小笠原返還50年に思う
2018年 08月 02日
18.8.2
今年はアメリカ施政下にあった小笠原諸島が日本に返還されてからちょうど50年になるとのこと。
私は当時の学習ノートの表紙かなにかに書かれていたこのニュースを今でも強く覚えています。今にして思えば小学校に入学して間もない私、それなりに学習意欲が芽生え、それなりに社会に対する問題意識が広がっていたようです。
さてその見出しに「小笠原が日本に帰ってきました」と書かれていたのを見て「ふーん、島が帰ってきたのか。ひょっこりひょうたん島みたいに動く島って本当にあるねんな」と、ピンキーとキラーズの「恋の季節」を口ずさみながら一人納得していた半世紀前のワタクシでした(08.4.8付当ブログ参照)。
今年はアメリカ施政下にあった小笠原諸島が日本に返還されてからちょうど50年になるとのこと。
私は当時の学習ノートの表紙かなにかに書かれていたこのニュースを今でも強く覚えています。今にして思えば小学校に入学して間もない私、それなりに学習意欲が芽生え、それなりに社会に対する問題意識が広がっていたようです。
さてその見出しに「小笠原が日本に帰ってきました」と書かれていたのを見て「ふーん、島が帰ってきたのか。ひょっこりひょうたん島みたいに動く島って本当にあるねんな」と、ピンキーとキラーズの「恋の季節」を口ずさみながら一人納得していた半世紀前のワタクシでした(08.4.8付当ブログ参照)。
by takeshi_yamagen
| 2018-08-02 08:49
| 建声元語 ―よもやま話―