東京新橋で高校時代にタイムワープ!!
2014年 09月 30日
14.9.30

8月東京へ政府交渉に行った際、ホテル近くの居酒屋「有薫酒蔵」に夕食を兼ねて出かけました。
JR新橋駅北西へ5分、りそな銀行ビルの地下に降りてすぐのこのお店。扉を開けるとまず本棚が目に飛び込んできます。居酒屋というよりは市役所地下の書庫に紛れ込んだよう。並べられたファイルをよく見ると背表紙に全国の高校名が書いてあります。
実はこのファイルは、客が各々の出身校ファイルを探してその中に収められたノートに思い思いのことを記し、当然他の卒業生の近況も知りえる「情報交換ファイル」なのです。隣の中間管理職風の中年のおじさんは富山県の母校のノートに近況報告をせっせと書きこんでおられました。
さっそく私も母校府立箕面高校ノートをめくってみるとなつかしい名前がちらほら。「元気ですよ」といった同級生や、「定年後9条の会でがんばっています」とのお世話になった先生の近況報告はうれしい限り。ただ「勤めていた会社が倒産しました」との同級生の書き込みを見つけた時だけは複雑な思いを禁じ得ませんでした。
お値段は東京モードで決してリーズナブルとは言えないお店だったのですが、思い出いっぱいのノートを酒の肴にグラスを傾けた次第。
35年前に思いを馳せて、新橋の夜は更けていきました。


8月東京へ政府交渉に行った際、ホテル近くの居酒屋「有薫酒蔵」に夕食を兼ねて出かけました。
JR新橋駅北西へ5分、りそな銀行ビルの地下に降りてすぐのこのお店。扉を開けるとまず本棚が目に飛び込んできます。居酒屋というよりは市役所地下の書庫に紛れ込んだよう。並べられたファイルをよく見ると背表紙に全国の高校名が書いてあります。
実はこのファイルは、客が各々の出身校ファイルを探してその中に収められたノートに思い思いのことを記し、当然他の卒業生の近況も知りえる「情報交換ファイル」なのです。隣の中間管理職風の中年のおじさんは富山県の母校のノートに近況報告をせっせと書きこんでおられました。
さっそく私も母校府立箕面高校ノートをめくってみるとなつかしい名前がちらほら。「元気ですよ」といった同級生や、「定年後9条の会でがんばっています」とのお世話になった先生の近況報告はうれしい限り。ただ「勤めていた会社が倒産しました」との同級生の書き込みを見つけた時だけは複雑な思いを禁じ得ませんでした。
お値段は東京モードで決してリーズナブルとは言えないお店だったのですが、思い出いっぱいのノートを酒の肴にグラスを傾けた次第。
35年前に思いを馳せて、新橋の夜は更けていきました。
▲
by takeshi_yamagen
| 2014-09-30 12:15
| 山元のすべらない話
「せめて有馬にしとかんとねぇ…」 どこも盛況、落語バル
2014年 09月 28日
14.9.28
今日は23日付当ブロブでもお伝えした落語バルに出向きました。
会場となるお店が集中していた栄町商店街を歩くと演者と思しき着物姿の方がちらほら。その多くの方は落語みゅーじあむ主催のアマチュア落語家講習会受講生の方ということですが、中にははるばる山口県から毎回通ってこられた受講生もおられると聞きびっくり!嬉しい限りです。
私は3軒のお店を訪ねましたが、どこも満員盛況(といっても個人商店ですから入っても10数人ですが…)。存分に笑わせていただきました。
ところであるお店で写真のブログ掲載許可を得るため演者の方に名刺を渡した時のこと。
「山元さんは政務活動費で城崎行って、記者会見で泣かれたことないでしょうね」

「当たり前じゃないですか!」
「そうですよね。せめて有馬にしとかんとねえ」
「ん?」
そうくるかぁ!

今日は23日付当ブロブでもお伝えした落語バルに出向きました。
会場となるお店が集中していた栄町商店街を歩くと演者と思しき着物姿の方がちらほら。その多くの方は落語みゅーじあむ主催のアマチュア落語家講習会受講生の方ということですが、中にははるばる山口県から毎回通ってこられた受講生もおられると聞きびっくり!嬉しい限りです。
私は3軒のお店を訪ねましたが、どこも満員盛況(といっても個人商店ですから入っても10数人ですが…)。存分に笑わせていただきました。
ところであるお店で写真のブログ掲載許可を得るため演者の方に名刺を渡した時のこと。
「山元さんは政務活動費で城崎行って、記者会見で泣かれたことないでしょうね」


「当たり前じゃないですか!」
「そうですよね。せめて有馬にしとかんとねえ」
「ん?」
そうくるかぁ!
▲
by takeshi_yamagen
| 2014-09-28 21:03
今年は本命が勝ちました ―北中クラブ対抗リレー―
2014年 09月 27日
14.9.27

昨日9月議会が終わりました。書かなければならないことは山ほどあるのですが、それは後日ということしてくださいませ。
さてその議会疲れを少し引きずりながら、本日は石橋中と北豊島中の体育祭にお邪魔しました。
まずは石橋中学校へ。プログラムを見て「中学でも50m走があるんや」と思っていると、隣席のY議員が「石中狭いから直線で100mがとれない。僕はこの1点で小中一貫校に賛成や」と言われました。小中一貫校にすれば校庭が広くなるというわけです。これもひとつの考えでしょうが「この方は今までの小中一貫校をめぐる教育効果や子供たちの安全、地域への影響など、広範囲にわたる議論を聞いてなかったのだろうか」と正直思ってしまいました。まぁ、口には出しませんでしたが…。
続いて向かったのが母校北中。お目当てはなんといってもクラブ対抗リレー。4年前並み居る運動部を抑えて放送部が優勝したり、昨年4人が一気に転倒したりと毎年なにかが起こっているのです。
しかし今年は陸上部が優勝。本命が実力を見せた形です(10/10/5、13/9/30付ブログ参照)。


昨日9月議会が終わりました。書かなければならないことは山ほどあるのですが、それは後日ということしてくださいませ。
さてその議会疲れを少し引きずりながら、本日は石橋中と北豊島中の体育祭にお邪魔しました。
まずは石橋中学校へ。プログラムを見て「中学でも50m走があるんや」と思っていると、隣席のY議員が「石中狭いから直線で100mがとれない。僕はこの1点で小中一貫校に賛成や」と言われました。小中一貫校にすれば校庭が広くなるというわけです。これもひとつの考えでしょうが「この方は今までの小中一貫校をめぐる教育効果や子供たちの安全、地域への影響など、広範囲にわたる議論を聞いてなかったのだろうか」と正直思ってしまいました。まぁ、口には出しませんでしたが…。
続いて向かったのが母校北中。お目当てはなんといってもクラブ対抗リレー。4年前並み居る運動部を抑えて放送部が優勝したり、昨年4人が一気に転倒したりと毎年なにかが起こっているのです。
しかし今年は陸上部が優勝。本命が実力を見せた形です(10/10/5、13/9/30付ブログ参照)。
▲
by takeshi_yamagen
| 2014-09-27 15:23
朝晩ちょっぴり涼しくなると さぁ、池田は落語の季節です
2014年 09月 23日
14.9.23
秋と言えば岸和田はだんじり、池田では落語、と言ってもいいぐらい?すっかり市民に定着した感のある社会人落語日本一決定戦、6回目の今年は全国の社会人落語家さんが池田でどんな話芸を披露してくださるのか、今から大変楽しみです。日程は以下のとおりです。
10月4日(土) 午後11時~ 予選会 於;落語みゅーじあむなど市内6会場
5日(日) 午前11時~ 決勝戦 於;池田市民文化会館 アゼリアホール
〃 午後5時~ 文枝・鶴瓶二人会 於;池田市民文化会館 アゼリアホール
※お問い合わせは社会人落語大会事務局(072-753-4443)まで。
さて、この決定戦に先立ち、「第2回いけだ落語バル」が9月28日(日)11時~16時、池田駅周辺の20店舗で開催されます。
各会場でバルメニューを頂きながらアマチュア落語を聞いていただくという趣向です。演者の中には市役所でよくお顔をお見かけする方や私の家のすぐ裏にお住まいの方もおられてこちらも今からとっても楽しみ。バルチケット(1冊3,000円 5枚綴り)を持って、秋の一日池田で「らくごのはしご」三昧ってぇのはいかがでしょうか? お問い合わせは池田3C株式会社(072-751-5591)まで。

秋と言えば岸和田はだんじり、池田では落語、と言ってもいいぐらい?すっかり市民に定着した感のある社会人落語日本一決定戦、6回目の今年は全国の社会人落語家さんが池田でどんな話芸を披露してくださるのか、今から大変楽しみです。日程は以下のとおりです。
10月4日(土) 午後11時~ 予選会 於;落語みゅーじあむなど市内6会場
5日(日) 午前11時~ 決勝戦 於;池田市民文化会館 アゼリアホール
〃 午後5時~ 文枝・鶴瓶二人会 於;池田市民文化会館 アゼリアホール
※お問い合わせは社会人落語大会事務局(072-753-4443)まで。
さて、この決定戦に先立ち、「第2回いけだ落語バル」が9月28日(日)11時~16時、池田駅周辺の20店舗で開催されます。
各会場でバルメニューを頂きながらアマチュア落語を聞いていただくという趣向です。演者の中には市役所でよくお顔をお見かけする方や私の家のすぐ裏にお住まいの方もおられてこちらも今からとっても楽しみ。バルチケット(1冊3,000円 5枚綴り)を持って、秋の一日池田で「らくごのはしご」三昧ってぇのはいかがでしょうか? お問い合わせは池田3C株式会社(072-751-5591)まで。
▲
by takeshi_yamagen
| 2014-09-23 15:02
市の行革路線を質します -9月議会一般質問-
2014年 09月 21日
14.9.21
19日付ブログでもお知らせした一般質問。詳細決まりましたのでお知らせします(番号は質問順。全体では14人が質問)。
<11番 藤原美知子>
・市民の命と財産を守る防災対策について…五月山の土砂・水害対策、災害時の情報伝達のあり方、ハザードマップの充実など
<12番 難波 進>
・少人数学級の推進について
・新エネルギー普及・省エネルギーの推進で地球温暖化防止
・大阪高裁官舎跡地(五月丘4)活用について
・携帯電話基地局周辺の健康被害対策について
<13番 山元 建>
・市の行革路線について
・大阪航空局宿舎(空港2)の跡地利用について
・市営石橋住宅について
・池田茶臼山古墳の保存について
・ヌートリア対策について
3人とも26日(金)午後になる予定です。音響設備が一新した市議会議場へぜひ傍聴にお越し下さい。
19日付ブログでもお知らせした一般質問。詳細決まりましたのでお知らせします(番号は質問順。全体では14人が質問)。
<11番 藤原美知子>
・市民の命と財産を守る防災対策について…五月山の土砂・水害対策、災害時の情報伝達のあり方、ハザードマップの充実など
<12番 難波 進>
・少人数学級の推進について
・新エネルギー普及・省エネルギーの推進で地球温暖化防止
・大阪高裁官舎跡地(五月丘4)活用について
・携帯電話基地局周辺の健康被害対策について
<13番 山元 建>
・市の行革路線について
・大阪航空局宿舎(空港2)の跡地利用について
・市営石橋住宅について
・池田茶臼山古墳の保存について
・ヌートリア対策について
3人とも26日(金)午後になる予定です。音響設備が一新した市議会議場へぜひ傍聴にお越し下さい。
▲
by takeshi_yamagen
| 2014-09-21 15:04
| 市 議 会 日 誌
恋はモラルだ ―谺雄二さんの言葉―
2014年 09月 21日
14.9.21
5月に82歳で亡くなった詩人でハンセン病原告団協会会長だった谺(こだま)雄二さんは療養所に入って以来自らに恋をすることを禁じていたといいます。療養所では女より男のほうがずっと多い。閉ざされた空間で数少ない女性を奪い合うようなことはしたくない…、それが谺さんの思いでした。
しかし、40代になった谺さんに本当の恋が突然やってきました。相手は療養所の外の人。二人を結んだのは「詩」。様々な事情で一緒に暮らすことはならなかったとのことですが、以来谺さんは毎晩電話で語り合い40年間どきどきときめき続けたとのこと。
恋はモラルだ、決して踏み外してはならない大切なものだ…。
谺さんのこの言葉は、恋愛=セックスみたいな世間の風潮のもと、切なさととまどいと少しばかりの後ろめたさを感じさせる一陣の風となって私の心を吹きぬけていきました。
さて上記記事は一昨日19日付の「しんぶん赤旗」(日刊紙)に掲載された姜 信子「こだまのことば③ 恋とはなにか?」(毎週金曜掲載)からとったもの。「赤旗」ならではの考えさせられる記事です。まだ連載中ですのでぜひ一読ください。

5月に82歳で亡くなった詩人でハンセン病原告団協会会長だった谺(こだま)雄二さんは療養所に入って以来自らに恋をすることを禁じていたといいます。療養所では女より男のほうがずっと多い。閉ざされた空間で数少ない女性を奪い合うようなことはしたくない…、それが谺さんの思いでした。
しかし、40代になった谺さんに本当の恋が突然やってきました。相手は療養所の外の人。二人を結んだのは「詩」。様々な事情で一緒に暮らすことはならなかったとのことですが、以来谺さんは毎晩電話で語り合い40年間どきどきときめき続けたとのこと。
恋はモラルだ、決して踏み外してはならない大切なものだ…。
谺さんのこの言葉は、恋愛=セックスみたいな世間の風潮のもと、切なさととまどいと少しばかりの後ろめたさを感じさせる一陣の風となって私の心を吹きぬけていきました。
さて上記記事は一昨日19日付の「しんぶん赤旗」(日刊紙)に掲載された姜 信子「こだまのことば③ 恋とはなにか?」(毎週金曜掲載)からとったもの。「赤旗」ならではの考えさせられる記事です。まだ連載中ですのでぜひ一読ください。
▲
by takeshi_yamagen
| 2014-09-21 09:09
| 山元のすべらない話
読書の秋に備えて
2014年 09月 20日
14.9.20
以下の本を購入しました。
・大下英治『日本共産党の真相』(イースト新書)…ちょっと前、共産党を丁寧かつ真面目に取材していると、私たちの筋の「業界」で話題になった本。遅ればせながら読んでみようと思います。
・桜井哲夫『一遍と時宗の謎』(平凡社新書)…鎌倉仏教に魅かれる私。今回は少々アナーキーな一遍上人に挑戦します。
・橋本陽介『7ヶ国語をモノにした人の勉強法』(祥伝社新書)…語学は嫌いではないのだけれども、日本語を含め?1ヶ国語もモノにできない人間のいつものあがき。
・池上季実子『向き合う力』…7日付ブログ参照
まぁ、いろいろ理屈をつけましたがほとんど衝動買いですわ。

以下の本を購入しました。
・大下英治『日本共産党の真相』(イースト新書)…ちょっと前、共産党を丁寧かつ真面目に取材していると、私たちの筋の「業界」で話題になった本。遅ればせながら読んでみようと思います。
・桜井哲夫『一遍と時宗の謎』(平凡社新書)…鎌倉仏教に魅かれる私。今回は少々アナーキーな一遍上人に挑戦します。
・橋本陽介『7ヶ国語をモノにした人の勉強法』(祥伝社新書)…語学は嫌いではないのだけれども、日本語を含め?1ヶ国語もモノにできない人間のいつものあがき。
・池上季実子『向き合う力』…7日付ブログ参照
まぁ、いろいろ理屈をつけましたがほとんど衝動買いですわ。
▲
by takeshi_yamagen
| 2014-09-20 07:03
| 積ん読・乱読・熟読日記
総務委員会で自共対決の火花が散りました
2014年 09月 19日
14.9.19
16日の総務常任委員会でのこと。
市民税の法人税割の税率引き下げが議論された時、私が法人税減税の問題点を指摘したところ、私の後に質問した自民党のA議員が「共産党は法人税下げるのに反対やというが、日本の法人税は高いんやぞ」と法人税減税を合理化しました。
言われたからにはだまっているわけにはいかない。
「法人税だけではなく社員への保険料負担などを含めた公的部分への支出全体で見れば日本の大企業は欧米の7割くらいしか払っておらず、法人税減税は合理化できない」との文言を急遽討論に付け加えて反論しました。
するとA議員は次の議案の質問中に「さっき山元議員は法人税減税を批判していたが、消費税なども含めて全体で見なあかん」と、さもわが党が偏った議論をしているかのような再批判をしてきました。私は「1989年の消費税導入以来国民から搾り取った消費税の総額と、同時期の法人税減税分の総額はほぼ一緒。つまり消費税が福祉のためではなく、大企業への法人税減税の穴埋めに使われてきたというのが、両者を全体で見た歴史の事実だ」と再反論。その後A議員からわが党への批判はありませんでした。
小さな市の議会のわずか数人からなる委員会-、ここでも市民の生活がかかった自共対決の火花が散っているのです。
16日の総務常任委員会でのこと。
市民税の法人税割の税率引き下げが議論された時、私が法人税減税の問題点を指摘したところ、私の後に質問した自民党のA議員が「共産党は法人税下げるのに反対やというが、日本の法人税は高いんやぞ」と法人税減税を合理化しました。
言われたからにはだまっているわけにはいかない。
「法人税だけではなく社員への保険料負担などを含めた公的部分への支出全体で見れば日本の大企業は欧米の7割くらいしか払っておらず、法人税減税は合理化できない」との文言を急遽討論に付け加えて反論しました。
するとA議員は次の議案の質問中に「さっき山元議員は法人税減税を批判していたが、消費税なども含めて全体で見なあかん」と、さもわが党が偏った議論をしているかのような再批判をしてきました。私は「1989年の消費税導入以来国民から搾り取った消費税の総額と、同時期の法人税減税分の総額はほぼ一緒。つまり消費税が福祉のためではなく、大企業への法人税減税の穴埋めに使われてきたというのが、両者を全体で見た歴史の事実だ」と再反論。その後A議員からわが党への批判はありませんでした。
小さな市の議会のわずか数人からなる委員会-、ここでも市民の生活がかかった自共対決の火花が散っているのです。
▲
by takeshi_yamagen
| 2014-09-19 14:28
| 市 議 会 日 誌
計量終了!? 後は26日の試合に向けてがんばるのみ ―9月議会一般質問―
2014年 09月 19日
14.9.19
一昨日一般質問通告を締め切り30分前に提出、ちょっとだけほっとしています。計量を終えたボクサーの心境ってとこでしょうか。しかし今度は26日午後の3ラウンド20分の試合本番(一般質問は質問回数3回、質問時間計20分なのです)が待っています。気が抜けません。ぜひとも観戦(傍聴)にお越し下さい。観戦料は無料です。
なお私は市の行革路線、空港公務員宿舎の跡地利用、市営石橋住宅の建替え、池田茶臼山古墳の保存・整備、ヌ―トリア対策について市の見解を質します。
一昨日一般質問通告を締め切り30分前に提出、ちょっとだけほっとしています。計量を終えたボクサーの心境ってとこでしょうか。しかし今度は26日午後の3ラウンド20分の試合本番(一般質問は質問回数3回、質問時間計20分なのです)が待っています。気が抜けません。ぜひとも観戦(傍聴)にお越し下さい。観戦料は無料です。
なお私は市の行革路線、空港公務員宿舎の跡地利用、市営石橋住宅の建替え、池田茶臼山古墳の保存・整備、ヌ―トリア対策について市の見解を質します。
▲
by takeshi_yamagen
| 2014-09-19 08:01
| 市 議 会 日 誌
赤橋下にヌートリア出没!
2014年 09月 15日
14.9.15
市内在住の高校の同級生H君よると、昨日石橋商店街北詰の箕面川橋(赤橋)下にヌートリアが1頭出没、橋の上に人だかりができていたとのこと。
ヌートリアとは南アメリカ原産のげっ歯目に属する全長50センチほどの哺乳類(早い話、ねずみのお化け)。戦前毛皮をとるために連れてこられたのが野性化し、ここ数年京都市鴨川など近畿各地で急速に分布を拡大、猪名川水系においても、千里川で約10頭の生存が確認されるなど目撃例が相次ぎ、ついに箕面川も遡ってきたようです。
このヌ―トリア、アライグマと違って性格はおとなしいようなのですが、農作物を食い荒らす、地中に長いトンネル状の巣穴を掘り堤防を破損する、生態系を乱すなどの被害を各地でもたらしており、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律では第一次指定種に分類されています。ネズミの仲間だけに繁殖力が強いため、その駆除対策を急がねばなりません。
それにしてもアライグマにしてもミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)にしても、このヌートリアにしても人間の都合でアメリカから連れてこられたわけで、彼らにしてみれば「好き好んで日本に来たんちゃうのになんで駆除されなあかんねん」というのが正直なところでしょう。
まぁ、人間は身勝手な生き物ですね(写真はHさん提供)。

市内在住の高校の同級生H君よると、昨日石橋商店街北詰の箕面川橋(赤橋)下にヌートリアが1頭出没、橋の上に人だかりができていたとのこと。
ヌートリアとは南アメリカ原産のげっ歯目に属する全長50センチほどの哺乳類(早い話、ねずみのお化け)。戦前毛皮をとるために連れてこられたのが野性化し、ここ数年京都市鴨川など近畿各地で急速に分布を拡大、猪名川水系においても、千里川で約10頭の生存が確認されるなど目撃例が相次ぎ、ついに箕面川も遡ってきたようです。
このヌ―トリア、アライグマと違って性格はおとなしいようなのですが、農作物を食い荒らす、地中に長いトンネル状の巣穴を掘り堤防を破損する、生態系を乱すなどの被害を各地でもたらしており、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律では第一次指定種に分類されています。ネズミの仲間だけに繁殖力が強いため、その駆除対策を急がねばなりません。
それにしてもアライグマにしてもミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)にしても、このヌートリアにしても人間の都合でアメリカから連れてこられたわけで、彼らにしてみれば「好き好んで日本に来たんちゃうのになんで駆除されなあかんねん」というのが正直なところでしょう。
まぁ、人間は身勝手な生き物ですね(写真はHさん提供)。
▲
by takeshi_yamagen
| 2014-09-15 21:20
| イシバシ NOW