2021年 03月 17日
ちょっとひと息 3月前半の独り言
結婚期間
5年前にラブラブで結婚して別れることなどないだろうと思われていたのに今離婚の危機にある、ともに卓球選手の夫婦があれば、5年はもたずに別れると言われて27年もっている市議会議員とホームヘルパーの夫婦もある。世の中わからんなぁ。
最悪の総理大臣
ずっと昔はよいことをしない人、
昔はなにもしない人、
そこそこの昔は悪いことする人、
ちょっとだけ昔はウソついて悪いことする人、
そして今はウそついて悪いことを悪いことと思わずする人…、
自分の中で「最悪の総理大臣」の定義が変わってきたことにふと気づく。
各々が誰を指しているかまでは言いませんが…。
#
by takeshi_yamagen
| 2021-03-17 06:30
| 建声元語 ―よもやま話―
2021年 03月 16日
「名誉棄損は簡単にできる」 ―第9回百条委員会から②―

彼は2020年4月1日付で市長公室秘書に異動し、当初は市長室内での仕事に従事していましたが、10日から市長室に「入らなくてもよい」といわれました。その理由として職員は9日の日に市長の発したコロナ対策を軽んじる発言に「そんなこと言わないでください」と意見したのが理由であったと考えています。その後職員は東大阪の「自宅」まで往復してくれるタクシー会社を探したりしていましたが、ある時「市議会だより」の原稿を市長から後援会長に渡すようよう指示されました。その際市長はそこに載ったある市議の一般質問の原稿に気分を害し職員に対して「名誉棄損は簡単にできる」と発言。彼は「市長は怖い人だ」と思ったといいます。
そしてサウナ画像などがマスコミに流れたあの10月22日を迎えます。
#
by takeshi_yamagen
| 2021-03-16 05:32
| 市 議 会 日 誌 (2019~)
2021年 03月 14日
「秘密保持契約書」面談参加は市長の指示(元平副市長) ―第9回百条委員会から①―
3月12日第9回百条委員会が開催され、元平・岡田両市長、市長の後援会長そして動画流出を疑われた職員計4人の証人尋問が行われました。当ブログでも少しずつその内容を書いていきたいと思います。
昨年10月22日にサウナ画像がマスコミに流れた直後、25日に市長の後援会長が、動画流出の犯人と疑われた一職員に電話で脅迫とも受け止められかねない話をしていたこと、29日にはその後援会長が同職員に秘密保持の契約書を書かせていたこと、その際元平副市長も同席していたことなどが3月4日の市長尋問で明らかになっていました。
市長関係でいえば29日の秘密保持契約書の存在を市長は「後から知った」(3月4日尋問)と答えていましたが、今回元平副市長がこの面談への出席については市長の指示があったと証言し、市長の関与が明らかになりました。
#
by takeshi_yamagen
| 2021-03-14 07:58
| 市 議 会 日 誌 (2019~)
2021年 03月 11日
東日本大震災―、あの日から十年がたちました
用があるとき会う知り合い
用がなくても会う友だち
用をつくってでも逢う恋人
用があってもなくても一緒にいる夫婦
用をつくってでも会いたいけど会わない人もいるでしょう
用のある人、ない人、つくりたい人…、多くの方が亡くなったあの日から十年―
被災地のみなさんの心の傷が癒えるよう心からお祈り申しあげます
合 掌
#
by takeshi_yamagen
| 2021-03-11 09:42
| 東日本大震災と原発
2021年 03月 11日
「むずかしい本、一旦おいとく」作戦 ―人生後半の読書術④―
本、特に学術系の本は難しいから読まない―、という人が時々いらっしゃいます。確かに一般書と銘打っていても難しい本はあります。著者が文章書くのが下手だから、難しい文章を書くのが学者のステイタスだと思っているから、それとももしかしたら著者自身が自著の内容を理解していないから、読むほうがアホだから―、理由はいろいろ考えられますが、とにかく難しい本にあたるとしんどいですね。
そういう時、私はその本を読み切るのを一旦あきらめるか、読んでも通読に留めて、その分野の別の人の、わかりやすく書かれている本を探すようにしています。たとえそれが絵本やハウツー的な本であっても構いません。その分野に詳しい方が身近におられればその人に紹介してもらうのもよいでしょう。とにかくやさしい本でまず頭を慣らしていくのに全集中します。
前回(1日)に紹介した資本論2・3篇もそんな感じ。あの難しさを緩和してくれる本をちょこちょこ読んでいって、一気に本丸に迫ろうと考えています。
#
by takeshi_yamagen
| 2021-03-11 05:50
| 積ん読・乱読・熟読日記